【院長マンスリーニュース】
医院トップに戻る
○2022年5月
- 5月2日(月)・9日(月)・16日(月)・19日(木)・23日(月)・30日(月)
特養嘱託医(配置医)先の回診に出務しました。
- 5月6日(金) (安佐医師会館にて)
令和4年5月安佐医師会定例理事会に監事として出席しました。各種報告や協議を行いました。
- 5月8日(日) (カワイ広島 コンサートサロン「パーチェ」にて)
スプリングコンサートに参加し、ブラームスの「間奏曲Op.117-1、118-6」を演奏しました。
- 5月12日(木)・20日(金) (Web開催)
安佐南区認知症初期集中支援チーム チーム員会議にチーム長(リーダー医)として参加しました。対象者について話し合いました。
- 5月12日(木)
産業医先の面談と職場巡視に出かけました。
- 5月15日(日) (Web開催)
広島県保険医協会新型コロナ対策研究会のオンラインセミナーに参加しました。「新型コロナウイルスの流行 -変異株の出現と変遷-
- 5月17日(火)
学校医として、AICJ中学・高等学校の内科検診に出務しました。
- 5月24日(火) (安佐医師会館にて)
安佐医師会の令和3年度会計監査に監事として出務しました。
- 5月26日(木) (Web開催)
音楽療法学生と教員のためのオンラインプロジェクト「インタビューズ Vol.3-1海外の音楽療法士シリーズ@ -ブリュンユルフ・スティーゲに聞く-」オンラインセミナーに参加しました。
- 5月30日(月) (安佐医師会館にて)
安佐医師会の財務会計委員会に監事として出務しました。
○2022年4月
- 4月4日(月)・11日(月)・14日(月)・21日(木)・25日(月)
特養嘱託医(配置医)先の回診に出務しました。
- 4月7日(木)・22日(金)
安佐南区認知症初期集中支援チーム チーム員会議にチーム長(リーダー医)として参加しました。対象者について話し合いました。
- 4月7日(木)
産業医先の面談と職場巡視に出かけました。
- 4月7日(木)(19:30 - 23:00)
安佐医師会可部夜間急病センターに出務しました。
- 4月8日(金) (Web開催)
安佐医師会の産業保健委員会にZoomを使用して出席しました。令和4年度の産業医研修会について話し合いました。
- 4月12日(火) (安佐医師会館にて)
安佐医師会の在宅当番医小委員会に出席しました。令和4年度下半期当番医日程組合せについて話し合いました。
- 4月14日(木)・21日(木)
学校医として、AICJ中学・高等学校の内科検診に出務しました。
○2022年3月
- 3月3日(木) (Web開催)
安佐南区認知症初期集中支援チーム チーム員会議に、チーム長(リーダー医)として参加しました。対象者について話し合いました。
- 3月3日(木)・10日(木)
産業医先の面談と職場巡視に出かけました。
- 3月4日(金)・7日(月)・14日(月)・17日(木)・24日(木)・28日(月)
特養嘱託医(配置医)先の回診に出務しました。
○2022年2月
- 2月2日(水) (Web開催19:00 ~ )
令和3年度第2回広島市認知症疾患医療連携協議会(Zoom会議)に、安佐南区認知症初期集中支援チーム チーム長として出席しました。認知症に関する医療連携について協議しました。
- 2月3日(木)・18日(金) (Web開催)
安佐南区認知症初期集中支援チーム チーム員会議に、チーム長(リーダー医)として参加しました。対象者について話し合いました。
- 2月3日(木)・7日(月)・10日(木)・14日(月)・21日(月)・28日(月)
特養嘱託医(配置医)先の回診に出務しました。
- 2月17日(木)
産業医先の面談と職場巡視に出かけました。
- 2月21日(月) (安佐医師会館にて)
令和4年2月安佐医師会定例理事会に監事として出席しました。各種報告や協議を行いました。
○2022年1月
- 1月4日(火)
当院の新年互礼会で年頭の辞を述べました。
- 1月4日(火)
令和4年1月安佐医師会定例理事会に監事として出務しました。各種報告や協議を行いました。
- 1月5日(水)(19:30 - 23:00)
安佐医師会壁夜間急病センターに出務しました。
- 1月6日(木)・21日(金)(Web開催)
安佐南区認知症初期集中支援チーム チーム員会議にチーム長(リーダー医)として参加しました。対象者について話し合いました。
- 1月6日(木)・13日(木)・17日(月)・24日(月)・31日(月)
特養嘱託医(配置医)先の回診に出務しました。
- 1月18日(火)(web開催 19:00 - )
令和3年度 安佐南区地域包括エリア毎在宅医療連携推進会議にZoomで参加しました。安芸市民病院 緩和ケア部長の松浦将浩先生が「アドバンス・ケア・プランニング - 地域におけるACP連携 - 」について講演をされました。その後、他職種間で「地域住民の方の思いを共有しよう - 他職種がACPにどう関われるか - 」について意見交換(グループワーク)をしました。
- 1月20日(木)
産業医先の面談と職場巡視に出かけました。
- 1月23日(日)
当番医でした。オミクロン株と思われるコロナウイルスの流行を肌で感じた日となりました。
○2021年12月
- 12月3日(木)・17日(金)(Web開催)
安佐南区認知症初期集中支援チーム チーム員会議にチーム長(リーダー医)として参加しました。対象者について話し合いました。
- 12月3日(木)9日(木)
産業医先の面談と職場巡視に出かけました。
- 12月3日(金)・6日(月)・13日(月)・16日(木)・20日(月)・27日(月)・29日(水)
特養嘱託医(配置医)先の回診に出務しました。
- 12月18日(土)(広島県医師会館にて)
令和3年度 日本医師会認定健康スポーツ医再研修会(広島)に出席しました。鳥取大学医学部保健学科生体制御学講座 教授の浦上克哉先生が「認知症予防と運動」について講演されました。スポーツ医としての活動に大変役立つ内容でした。
- 12月21日(火)(安佐医師会館にて)
日本医師会認定産業医研修会に出席しました。産業医科大学産業衛生 教授の鎗田圭一郎先生が「復職事例の検討」について講演されました。産業医として産業医先への面談時などに大変参考になる内容でした。
- 12月23日(木)(祇園北集会所にて)
令和3年度特定健康診査(集団健診)へ出務しました。かかりつけの患者さんも多くこられました。
○2021年11月
- 11月1日(月)・4日(木)・8日(月)・15日(月)・18日(木)・22日(月)・29日(月)
特養嘱託医(配属医)先の回診に出務しました。
- 11月1日(月)(安佐医師会館にて)
令和3年11月安佐医師会定例理事会に監事として出席しました。各種報告や協議を行いました。
- 11月4日(木)(web開催)
安佐南区認知症初期集中支援チーム チーム員会議にチーム長(リーダー医)として参加しました。対象者について話し合いました。
- 11月11日(木)
産業医先の面談と職場巡視に出かけました。
- 11月14日(日)(web開催)
令和3年度広島県市町がん検診胃内視鏡検査従事者研修会(応用編)に参加しました。
- 11月16日(火)(19:30~23:00)
安佐医師会可部夜間急病センターに出務しました。
- 11月20日(土)(web開催)
令和3年度広島大学原医研腫瘍外科同門会役員会、総会に出席しました。
- 11月20日(土)・21日(日)(web開催)
21世紀適々斎塾web「家庭医療セミナー」に参加しました。岡山家庭医療センターの横田雄也先生、よつばファミリークリニックの藤谷直明先生、地域医療研究所の西村正大先生、浅井東診療所の松井善典先生が講師をされました。
- 11月28日(日)(広島県医師会館ホールにて)
日医認定産業医研修会に参加しました。広島労働局労働基準部健康安全課長の高松達朗氏が「最近の労働衛生行政について」、大同特殊鋼(株)統括産業医 星崎診療所長 斉藤政彦先生が「最近の労働衛生関連法規の改正と産業医の実務 ~嘱託産業医として知っておきたい事・気をつけたい事~」、東海大学医学部基盤診療学系衛生学公衆衛生学 教授 立道昌幸先生が「職域がん検診の最新の知見と今後の課題・展望」と題して講演されました。
- 11月29日(月)(web開催)
安芸地区医師会主催の新型コロナウイルス感染症研修会に参加しました。広島市立舟入市民病院の實綿慶先生が「新型コロナウイルス感染症の後遺症や感染性について」と題して講演されました。
○2021年10月
- 10月2日(土)(web開催)
21世紀適々斎塾(合水塾)webに参加しました。「医学のススメについて」、会津医療センターの鎌田一宏先生、南多摩病院の國松淳和先生、神戸大学の岩田健太郎先生が講師をされました。楽しく有意義な講演でした。
- 10月4日(月)・7日(木)・11日(月)・18日(月)・21日(木)・25日(月)
特養嘱託医(配置医)先の回診に出務しました。
- 10月4日(月)(安佐医師会館にて)
令和3年10月安佐医師会定例理事会に監事として出席しました。各種報告や協議を行いました。
- 10月7日(木)・22日(金)(web開催)
安佐南区認知症初期集中支援チーム チーム員会議にチーム長(リーダー医)として参加しました。対象者について話し合いました。
- 10月7日(木)(web開催 15:00~)
日医認定産業医研修会に参加しました。広島北労働基準監督署 署長の伊達健司氏が「最近の労働衛生行政について」、こころ健康クリニック可部 院長の倉田健一先生が「職場におけるアルコール等依存症対策について」と題して講演されました。
- 10月13日(水)(Web面談)
産業医先の面談をwebで行いました。
- 10月14日(木)
産業医先の面談と職場巡視に出かけました。
- 10月20日(水)(web開催 19:00~)
認知症ハートフォーラム第32回世話人会にZoomで参加しました。
- 10月23日(土)・24日(日)(web開催)
21世紀適々斎塾web「循環器セミナー」に参加しました。山本内科循環器科の山本正治先生、松下記念病院の川崎達也先生、京都府立医科大学の白石裕一先生、大阪市立総合医療センターの阿部幸雄先生、高知大学の山崎直仁先生、みどり病院の室生卓先生が講師をされました。
- 10月27日(水)(web開催)
一般社団法人日本音楽療法学会学術大会in広島の打ち合わせに参加しました。
○2021年9月
- 9月2日(木)(web開催)
安佐南区認知症初期集中支援チーム チーム員会議にチーム長(リーダー医)として参加しました。対象者について話し合いました。
- 9月2日(木)
産業医先の面談と職場巡視に出かけました。
- 9月6日(月)・9日(木)・13日(月)・16日(木)・22日(水)・27日(月)
特養嘱託医(配置医)先の回診に出務しました。
- 9月9日(木)・16日(木)(web面談)
産業医先の面談をwebで行いました。
- 9月11日(土)(web開催)
21世紀適々斎塾(合水塾)webに参加しました。「診断エラー学」について、自治医科大学の山本祐先生、練馬光が丘病院の小坂鎮太郎先生が講師をされました。
- 9月25日(土)・26日(日)(web開催)
21世紀適々斎塾 web 「国家試験をぶっ飛ばせ!」に参加しました。
天理よろづ相談所病院の佐田竜一先生、いたがねファミリークリニックの板金広先生、大船中央病院の須藤博先生、福島県立医科大学会津医療センターの山中克郎先生、洛和会丸太町病院の上田剛士先生が講師をされました。
○2021年8月
- 8月1日(日)・22日(日)(当院にて)
コロナワクチンの予防接種をしました。
- 8月2日(月)・5日(木)・12日(木)・23日(月)・30日(月)
特養嘱託医(配置医)先の回診に出務しました。
- 8月2日(木)(安佐医師会館にて)
令和3年8月安佐医師会定例理事会に監事として出席しました。各種報告や協議を行いました。
- 8月5日(木)(web開催)
安佐南区認知症初期集中支援チーム チーム員会議にチーム長(リーダー医)として参加しました。対象者について話し合いました。
- 8月7日(土)・8日(日)(web開催)
21世紀適々斎塾 web「瞬察(瞬時に行われる倫理的診断)セミナー」に参加しました。
聖路加国際病院の富田詩織先生・西澤俊紀先生、藤田医科大学の近藤敬太先生、県立沖縄中部病院の板金正記先生、麻生飯塚病院の小杉俊介先生、千葉大学総合診療科の鋪野紀好先生が講師をされました。
- 8月12日(木) (19:30〜23:00)
安佐医師会可部夜間急病センターに出務しました。
- 8月19日(木)
産業医先の面談と職場巡視に出かけました。
- 8月24日(火)(当院にて)
当院の法人内研修で「新型コロナウイルス感染症を乗り越えるには」について、講師を務めました。改めて、ユア・メディックスタッフ一同で、同じ志しで学びました。
- 8月29日(日)(web開催)
一般社団法人日本音楽療法学会中国支部役員会に参加しました。
○2021年7月
- 7月1日(木)・16日(金)(web開催)
安佐南区認知症初期集中支援チーム チーム員会議にチーム長(リーダー医)として参加しました。対象者について話し合いました。
- 7月1日(木)・5日(月)・12日(月)・15日(木)・19日(月)・26日(月)
特養嘱託医(配置医)先の回診に出務しました。
- 7月4日(日)(当院にて)
コロナワクチンの予防接種をしました。
- 7月10日(土)(web開催)
21世紀適々斎塾(合水塾)webに参加しました。
「印象深い症例について」、保旭中央病院の坂本壮国先生、エイズ治療・研究開発センターの塚田訓久先生が講師をされました。
- 7月11日(日)(web開催)
一般社団法人日本音楽療法学会第20回中国支部大会に参加しました。
- 7月15日(木)(web開催)
令和3年度 安佐南区地域包括支援センター職員連絡会 安佐南区オレンジ支援チームとの情報交換会に出席しました。
事例をもとに認知症の方への治療等について対応を報告し、皆さんの認知症対応のスキルアップを図りました。
- 7月17日(土)(web開催)
21世紀適々斎塾 web 「処方箋セミナー」に参加しました。
南多摩病院の國松淳和先生、やわらぎクリニックの北和也先生、栃木医療センターの矢吹拓先生が講師をされました。
- 7月25日(日)
当番医でした。
○2021年6月
- 6月1日(火)(安佐医師会館にて)
安佐医師会の財務会計委員会に監事として出席しました。
- 6月3日(木)・18日(金)(web開催)
安佐南区認知症初期集中支援チーム チーム員会議にチーム長(リーダー医)として参加しました。
対象者について話し合いました。
- 6月3日(木)・10日(木)
産業医先の面談と職場巡視に出かけました。
- 6月6日(日)・27日(日)(当院にて)
コロナワクチンの予防接種をしました。
- 6月7日(月)・10日(木)・14日(月)・17日(木)・21日(月)・28日(月)
特養嘱託医(配置医)先の回診に出務しました。
- 6月12日(土)・13日(日)(web開催)
21世紀適々斎塾 web「呼吸器疾患セミナー」に参加しました。
気管支喘息や市中肺炎について亀田総合病院の中島啓先生、島根大学の長尾大志先生、県立沖縄中部病院の喜舎場朝雄先生、松村医院の松村榮久先生、寺田内科の寺田邦彦先生が講師をされました。
- 6月19日(土)(安佐医師会館にて)
監事として安佐医師会の第76回定例総会を開催しました。
会員411名(うち委任状389通)が出席しました。議案すべて可決され無事終了しました。
- 6月21日(月)(安佐医師会館にて)
令和3年6月安佐医師会定例理事会に監事として出席しました。各種報告や協議を行いました。
- 6月24日(木)(web開催)
令和3年度安佐南区地域ケアマネジメント会議に専門職として出席しました。
- 6月25日(金)(安佐医師会館にて)
日医認定産業医研修会に参加しました。
広島産業保健総合支援センターの産業保健相談員の松本直子氏が「コロナ禍における健康二次被害を防ぐ〜身体不活動からプラス10への運動療法〜」と題して講演されました。
○2021年5月
- 5月6日(木)・21日(金)(web開催)
安佐南区認知症初期集中支援チーム チーム員会議にチーム長(リーダー医)として参加しました。対象者について話し合いました。
- 5月6日(木)(安佐医師会館にて)
令和3年5月安佐医師会定例理事会に監事として出席しました。各種報告や協議を行いました。
- 5月7日(金) (19:30〜23:00)
安佐医師会可部夜間急病センターに出務しました。
- 5月8日(土)(web開催)
21世紀適々斎塾(合水塾)webに参加しました。
「国試で考える臨床推論の基本」を岡山家庭医療センターの横田雄也先生、「医学生・研修医のための臨床推論講座」を千葉大学医学部附属病院の鋪野紀好先生が講師をされました。
- 5月10日(月)・17日(月)・20日(木)・24日(月)・27日(木)・31日(月)
特養嘱託医(配置医)先の回診に出務しました。
- 5月10日(月)(web開催18:00〜)
広島大学原医研腫瘍外科臨時同門会および関連病院連絡会議(Zoom会議)に出席しました。
- 5月11日(火)
学校医として、AICJ中学・高等学校の内科検診に出務しました。
- 5月13日(木)
産業医先数社の面談と職場巡視に出かけました。
- 5月19日(水)・25日(火)(安佐医師会館にて)
安佐医師会 令和2年度会計監査に監事として出務しました。
- 5月20日(木)
安佐南区認知症初期集中支援チーム のチーム長(リーダー医)としてアウトリーチを行いました。
- 5月22日(土)・23日(日) (web開催)
第12回日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会に、オンラインで参加しました。
- 5月26日(水)(当院にて)
接種可能な医療機関として高齢者を対象にコロナワクチンの予防接種を開始しました。
- 5月29日(土)・30日(日)(web開催)
21世紀適々斎塾 web 「研修医セミナー」に参加しました。
総合南東北病院消化器センターの西野徳之先生、群星沖縄臨床研修センターの徳田安春先生、高知大学医学部循環器内科の山崎直仁先生、福井県済生会病院の小林弘明先生、洛和会丸太町病院の上田剛士先生先生、天理よろづ相談所病院の佐田竜一先生が講師をされました。
司会を院長の長女・次女・三女が務めました。
○2021年4月
- 4月1日(木)・16日(金)(web開催)
安佐南区認知症初期集中支援チーム チーム員会議にチーム長(リーダー医)として参加しました。対象者について話し合いました。
- 4月1日(木)・5日(月)・12日(月)・19日(月)・22日(木)・26日(月)
特養嘱託医(配置医)先の回診に出務しました。
- 4月8日(木)
産業医先の面談と職場巡視に出かけました。
- 4月10日(土)(web開催)
第121回日本外科学会定期学術集会に、オンラインで参加しました。
- 4月14日(水)・21日(水)
学校医として、AICJ中学・高等学校の内科検診に出務しました。
- 4月15日(木)・5月6日(木)
医療従事者として、コロナワクチン接種を受けました。
- 4月18日(日)(イオンモール祇園)
地主クリニックの地主和人先生とコロナワクチンの高齢者向けトライアル予防接種に出務しました。
- 4月24日(土)・25日(日)(web開催)
21世紀適々斎塾 web「臨床推論セミナー」に参加しました。
神戸市立医療センター中央市民病院の土井朝子先生、群星沖縄臨床研修センターの徳田安春先生、市立奈良病院の森川暢先生、府立急性期総合医療センターの大場雄一郎先生、洛和会丸太町病院の上田剛士先生が講師をされました。
○2021年3月
- 3月1日(月)・8日(月)・15日(月)・18日(木)・22日(月)・25日(木)・29日(月)
特養嘱託医(配置医)先の回診に出務しました。
- 3月3日(水)(web開催19:00〜)
令和2年度第2回広島市認知症疾患医療連携協議会(Zoom会議)に安佐南区認知症初期集中支援チーム チーム長として出席しました。
- 3月4日(木)・19日(金)(web開催)
安佐南区認知症初期集中支援チーム チーム員会議にチーム長(リーダー医)として参加しました。対象者について話し合いました。
- 3月4日(木)・11日(水)
産業医先数社の面談と職場巡視に出かけました。
- 3月7日(日)(web開催13:00〜)
日本音楽療法学会中国支部主催の中国支部ラーニング・サポート・センター 第9回講習会にMicrosoft teamsで参加しました。
広島大学副学長で人間社会科学研究科 教授の岩永誠先生が「臨床と理論をつなぐために」と題して講義をされました。
- 3月13日(土)・14日(日)(web開催)
21世紀適々斎塾 web に参加しました。栃木医療センターの小澤労先生と矢吹拓先生が講師をされました。
- 3月15日(月)(安佐医師会館にて)
令和2年12月安佐医師会定例理事会に監事として出席しました。各種報告や協議を行いました。
- 3月27日(金)
厚生労働省が指定するオンライン診療研修を受講し、すべての問題をクリアし修了することができました。
- 3月27日(土)・28日(日)(web開催)
21世紀適々斎塾 web に参加しました。
水戸協同病院の長崎一哉先生、栃木医療センターの矢吹拓先生、明石医療センターの河野圭先生が講師をされました。2020年度最後の勉強会でした。講義終了後、塾生だけでオンライン修了式が開催されました。
- 3月28日(日)(広島国際会議場にて)
音楽療法学会中国支部役員として2022年秋開催の音楽療法学会学術大会(全国大会)の会場視察に出向きました。
○2021年2月
- 2月1日(月)・4日(木)・8日(月)・15日(月)・22日(月)
特養嘱託医(配置医)先の回診に出務しました。
- 2月1日(月)(安佐医師会館にて)
令和3年2月安佐医師会定例理事会に監事として出席しました。各種報告や協議を行いました。
- 2月3日(水)・12日(金)・18日(木)
産業医先数社の面談と職場巡視に出かけました。
- 2月4日(木)・19日(金)(web開催)
安佐南区認知症初期集中支援チーム チーム員会議にチーム長(リーダー医)として参加しました。対象者について話し合いました。
- 2月9日(火)(19:30〜23:00)
安佐医師会可部夜間急病センターに出務しました。
- 2月12日(金)(web開催19:00〜)
認知症ハートフォーラム第30回世話人会にZoomで参加しました。
- 2月13日(土)・14日(日)(web開催)
21世紀適々斎塾 web 国保旭中央病院の坂本壮先生企画「重症疾患の見分け方」に参加しました。
兵庫県立こども病院の竹井寛和先生、会津医療センターの鎌田一宏先生、松江病院の藤井達也先生が講師をされました。
- 2月16日(火)(web開催19:00〜)
令和2年度 安佐南区地域包括エリア毎在宅医療連携推進会議にZoomで参加しました。
「在宅医療をすすめる上で重要なこと〜在宅看取りで必要な支援について考える〜」をテーマに話し合いました。
- 2月20日(土)(web開催)
安佐地区地域ケアフォーラム2020「それぞれの現場から新型コロナ対策を振り返る〜新しい生活様式への対応〜」にZoomで参加しました。
- 2月25日(木)(広島西医療センター)
新型コロナウイルスワクチンの接種見学に師長と一緒に行きました。
中国新聞2021年(令和3年)2月26日(金曜日)に掲載されました。上段左から2人目が師長、3人目が院長です。
- 2月25日(木)(web開催19:00〜)
広島市域居宅介護支援事業者協議会 令和2年度 第3回幹事会にZoomで参加しました。
- 2月27日(土)・28日(日)(web開催)
21世紀適々斎塾 web 国保旭中央病院の坂本壮先生企画「重症疾患の見分け方その2」に参加しました。
淀川キリスト病院の柴田綾子先生、JR東京病院の陶山恭博先生、順天堂大学の高橋宏瑞先生が講師をされました。
○2021年1月
- 1月4日(月)・7日(木)・14日(木)・18日(月)・25日(月)
特養嘱託医(配置医)先の回診に出務しました。
- 1月5日(火)(web開催)
当院の新年互礼会で年頭の辞を述べました。
今年はコロナウイルス感染防止のため、新館6丁目(外来・デイケア・リハビリ)と本館2丁目(訪問看護・ケアプラン・デイサービス)の2か所に別れてZoom配信にて行いました。
- 1月7日(木)・22日(金)(web開催)
安佐南区認知症初期集中支援チーム チーム員会議にチーム長(リーダー医)として参加しました。対象者について話し合いました。
- 1月10日(日)(web開催)
21世紀適々斎塾 新春特別企画Covid 19これからの戦略2021webセミナーに参加しました。
講師に神戸大学感染症内科の岩田健太郎先生を迎えて、プライマリケアで我々がどう考え、どう行動すべきかを共に考えました。チャットで自由に発言や質問ができ、日々の診療に役立つ情報をたくさん入手することができました。
岩田先生の素晴らしいところは、地位、権威ではなく、正しいか、正しくないかだけを根拠に理性的に話をされるところです。
- 1月13日(水)
産業医先の面談と職場巡視に出かけました。
- 1月24日(日)
当番医でした。
- 1月28日(木)(web開催)
日医認定健康スポーツ医再研修会に参加しました。
国士舘大学体育学部客員教授でスポーツジャーナリストの島村俊治先生が「スポーツからの贈り物」と題して講演されました。数々の日本人金メダリスト誕生を実況された経験からスポーツやオリンピックについて伺い、スポーツ競技者を支えるスポーツ医のあり方を学びました。
- 1月30日(土)・31日(日)(web開催)
21世紀適々斎塾 web「ウイメンズヘルスセミナー」に参加しました。
大津ファミリークリニックの中山明子先生、亀田ファミリークリニック館山の菅長麗依先生、淀川キリスト病院の柴田綾子先生、京都大学の池田裕美枝先生が講師をされました。