院長マンスリーニュース
2025年5月
*5月1日(木)・16日(金)(web開催)
安佐南区認知症初期集中支援チーム チーム員会議にチーム長(リーダー医)として参加しました。対象者について話し合いました。
*5月1日(木)・12日(月)・15日(木)・19日(月)・26日(月)
特養嘱託医(配置医)先の回診に出務しました。
*5月7日(水)(安佐医師会館にて)
令和7年5月 安佐医師会定例理事会に監事として出席しました。各種報告や協議を行いました。
*5月8日(木)・22日(木)
産業医先の面談と職場巡視に出かけました。
*5月14日(水)・28日(水)
4月から医師が1名増え3人体制になりました。その報告挨拶に近隣の医療機関を訪問しました。
*5月15日(木) (当院にて)
8~9月刊行予定の南々社発行 [広島]かかりつけ医シリーズの「迷ったときのかかりつけ医&病院」編のインタビューをうけました。クリニックの概要、診療の特色・内容、医師のプロフィールについて話しました。
*5月16日(金)
学校医として、AICJ中学・高等学校の内科検診に出務しました。
*5月22日(木)(安佐医師会館にて)
安佐医師会の令和6年度会計監査に監事として出務し、厳正に監査の上、適正に運用されていることを確認しました。
*令和7年5月発行
「GIONイキイキクラブ100だより~健康寿命を延ばして100歳まで~第10号」にて4月25日(金)安神社会館において第15回健康セミナーで講師を務めた様子が紹介されました。
2025年4月
*4月3日(木)・18日(金)(web開催)
安佐南区認知症初期集中支援チーム チーム員会議にチーム長(リーダー医)として参加しました。対象者について話し合いました。
*4月6日(日)
はつかいち文化ホールウッドワンさくらぴあ小ホールにて「2025スプリングコンサート」で7つの組曲第2巻1-4メヌエットト短調(W.ケンプ編)/ ヘンデル、6つの小品op.118-3「バラード」/ ブラームスを弾きました。
*4月7日(月)・10日(木)・14日(月)・17日(木)・21日(月)・28日(月)
特養嘱託医(配置医)先の回診に出務しました。
*4月10日(木)
産業医先の面談と職場巡視に出かけました。
*4月11日(金)・17日(木)・18日(金)・30日(水)
4月から医師が1名増え3人体制になりました。その報告挨拶に近隣の医療機関を訪問しました。
*4月11日(金)(安佐医師会館にて)
安佐医師会の在宅当番医小委員会に出席しました。令和7年度下半期当番医日程組合せについて話し合いました。
*4月16日(水)・23日(水)
学校医として、AICJ中学・高等学校の内科検診に出務しました。
*4月24日(木)
祇園北高校における、令和7年度定期健康診断の内科検診に出務しました。
*4月25日(金)(安神社会館にて)
広島市祇園・長束地域包括支援センター主催の認知症予防講座の講師を務めました。認知症の基礎知識や予防について講演しました。約30名の方が参加され、皆さん熱心に聞いて下さいました。
2025年3月
*3月1日~2日(土~日)(広島県公衆衛生会館にて)
21世紀適々斎塾 現地参加限定「広島開催!セミナー【フィジカルの重要性~いろんなフィジカルを学ぼう~】」に参加しました。
中西内科の中西重清先生、群星沖縄臨床研修センターの徳田安春先生、日本医療政策機構フェローの青木眞先生、順天堂大学の齋田瑞恵先生、鹿児島大学の望月礼子先生、NTT東日本関東病院の坂間玲子先生、松江赤十字病院の秦昌子先生、うじな家庭クリニックの吉田晶代先生が講師をされました。
長女(頼島悠佳【内科専門医、腎臓内科医】)、長女の夫(頼島聡【内科専門医、消化器・肝臓内科医】)と共に出席しました。
*3月3日(月)・10日(月)・13日(木)・17日(月)・24日(月)・31日(月)
特養嘱託医(配置医)先の回診に出務しました。
*3月6日(木)(Web開催)
安佐南区認知症初期集中支援チーム チーム員会議にチーム長(リーダー医)として参加しました。対象者について話し合いました。
*3月6日(木)・13日(木)
産業医先の面談と職場巡視に出かけました。
*3月17日(月)(安佐医師会館にて)
令和7年3月 安佐医師会定例理事会に監事として出席しました。各種報告や協議を行いました。
*3月22日(土)(ゲバントホールにて)
スプリングコンサートに参加しました。
シューベルト「さすらい人幻想曲 第1、2楽章」を演奏しました。
*3月31日(月)
娘婿の頼島聡が滋賀家庭医療学センターでの1年の臨床研修を終了し、4月1日から当院に勤務致します。よろしくお願いいたします。
2025年2月
*2月3日(月)・6日(木)・10日(月)・13日(木)・17日(月)
特養嘱託医(配置医)先の回診に出務しました。
*2月3日(月)(安佐医師会館にて)
令和7年2月 安佐医師会定例理事会に監事として出席しました。各種報告や協議を行いました。
*2月6日(木)(Web開催)
安佐南区認知症初期集中支援チーム チーム員会議にチーム長(リーダー医)として参加しました。対象者について話し合いました。
*2月8日(土)(広島県医師会館)
第36回広島スポーツ医学研究会に出席し、特別講演を受講しました。
立教大学スポーツウエルネス学部スポーツウエルネス学科 教授の加藤晴康先生が「育成年代を含む日本を代表するサッカー選手へのメディカルサポート」について講演されました。スポーツ医として学校医先への健診時などに大変参考になる内容でした。
*2月13日(木)
産業医先の面談と職場巡視に出かけました。
*2月16日(日)
当番医でした。
*2月27日(木)(広島赤十字・原爆病院)
広島赤十字・原爆病院主催の地域連携セミナーに参加しました。
広島赤十字・原爆病院 脳神経内科部長の雑賀徹先生が「最近の認知症診療」について講演されました。日々の診察に大変参考になる内容でした。
2025年1月
*1月6日(月)・16日(木)・20日(月)・23日(木)・27日(月)
特養嘱託医(配置医)先の回診に出務しました。
*1月7日(火)
当院の新年互礼会で年頭の辞を述べました。永年勤続表彰もしました。
*1月9日(木)・17日(金)(web開催)
安佐南区認知症初期集中支援チーム チーム員会議にチーム長(リーダー医)として参加しました。対象者について話し合いました。
*1月9日(木)
産業医先の面談と職場巡視に出かけました。
*1月9日(木)(19:30~23:00)
安佐医師会可部夜間急病センターに出務しました。
令和7年度 安佐医師会新年互例会に出席しました。大変有意義な時間を過ごしました。
*1月14日(火)
日本プライマリ・ケア連合学会の認定医と指導医の更新申請をしました。
*1月21日(火)(当院にて)
広島県保険医協会発行の広島保険医新聞の「会員訪問」コーナーのインタビューを受けました。
*1月31日(金)(安佐南区役所にて)
令和6年度特定健康診査(集団健診)へ出務しました。
2024年12月
*12月2日(月)・9日(月)・12日(木)・16日(月)・19日(木)・23日(月)・30日(月)
特養嘱託医(配置医)先の回診に出務しました。
*12月5日(木)・20日(金)(web開催)
安佐南区認知症初期集中支援チーム チーム員会議にチーム長(リーダー医)として参加しました。対象者について話し合いました。
*12月5日(木)・12日(木)
産業医先の面談と職場巡視に出かけました。
*12月5日(木)(ANAクラウンプラザホテルにて)
令和6年度 安佐医師会役員・職員忘年会に参加しました。安佐医師会の現状や将来像などについて意見交換をし、大変有意義な時間を過ごしました。
*12月7日(土)(安芸茶寮にて)
令和6年度 祇杏会総会忘年会に出席しました。祇園ブロックの約30名の先生方が参加されました。
*12月9日(月)(安佐医師会館)
安佐医師会病診・診診連携委員会 令和6年度 第1回認知症地域連携パスWorking Group委員会(兼)認知症初期集中支援チーム検討委員会に出席しました。安佐南区・安佐北区における認知症地域連携の推進について協議しました。
*12月11日(水)(当院にて)
当院の医師、看護師、受付職員で勉強会を開催しました。
*12月13日(金)(Web開催)
令和6年度 祇園・長束圏域多職種情報交換会に参加しました。「歯科医師につなげるために必要なこと」をテーマに意見交換しました。
*12月16日(月)(安佐医師会館にて)
令和6年12月安佐医師会定例理事会に監事として出席しました。各種報告や協議を行いました。
*12月17日(火)(安佐医師会館)
日本医師会認定産業医研修会に出席しました。三菱ケミカルグループ株式会社全社統括産業医の真鍋憲幸先生が「長時間労働面談やストレスチェック面談の実際・意見書の書き方」について講演されました。産業医として産業医先への面談時などに大変参考になる内容でした。
2024年11月
*11月5日(火)(安佐医師会館にて)
令和6年11月安佐医師会定例理事会に監事として出席しました。各種報告や協議を行いました。
*11月7日(木)・15日(金)(web開催)
安佐南区認知症初期集中支援チーム チーム員会議にチーム長(リーダー医)
として参加しました。対象者について話し合いました。
*11月7日(木)・11日(月)・18日(月)・21日(木)・25日(月)
特養嘱託医(配置医)先の回診に出務しました。
*11月8日(金)(安佐医師会館にて)
令和6年度安佐地区ケアカンファレンス推進協議会に出席しました。事例を踏まえて多職種で意見交換しました。
*11月12日(火)・14日(木)・19日(火)
産業医先の面談と職場巡視に出かけました。
*11月26日(火)(19:30~23:00)
安佐医師会可部夜間急病センターに出務しました。
*11月30日(土)(ホテルグランヴィア広島にて)
広島大学原医研腫瘍外科同門会の役員会および総会に出席しました。
*11月30日(土)
当院の忘年会を5年ぶりに開催しました。総勢60名でとても楽しいひと時を過ごしました。
2024年10月
*10月3日(木)・18日(金)(web開催)
安佐南区認知症初期集中支援チーム チーム員会議にチーム長(リーダー医)
として参加しました。対象者について話し合いました。
*10月3日(木)・7日(月)・10日(木)・17日(木)・21日(月)・28日(月)
特養嘱託医(配置医)先の回診に出務しました。
*10月10日(木)
産業医先の面談と職場巡視に出かけました。
*10月10日(木)(Web開催)
令和6年度 日本医師会認定健康スポーツ医再研修会を受講しました。筑波大学人間総合科学学術院人間総合科学研究群教授の久野譜也先生が「若い女性から高齢者までの健康課題とそれを解決する地域システムとは~内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)の包摂的コミュニティプラットフォームの目指す方向性~」と題して講演をされました。都市計画が住民の健康に大きな影響を及ぼすという大変興味深い内容でした。
*10月16日(水)
広島県医師会主導事業在宅医療同行研修の指導医を務め、訪問診療にご一緒しました。
2024年9月
- 9月2日(月)・9日(月)・12日(木)・26日(木)・30日(月)
特養嘱託医(配置医)先の回診に出務しました。
- 9月5日(木)(web開催)
安佐南区認知症初期集中支援チーム チーム員会議にチーム長(リーダー医)として参加しました。対象者について話し合いました。
- 9月5日(木)・12日(木)
産業医先の面談と職場巡視に出かけました。
- 9月11日(水)(当院にて)
当院の医師、看護師、受付職員で会議をしました。インフルエンザの予防接種などについて話し合いました。
- 9月16日(月)(広島県医師会館にて)
日医かかりつけ医機能研修制度 令和6年度応用研修会
第1回(10:00~17:15)に参加しました。日本医師会大講堂からzoomを使用したライブ配信を座学受講しました。
- 9月17日(火)(デイサービスよりしまにて)
デイサービスよりしま主催の「敬老会2024」で院長として開会の挨拶を
し、次に当院職員と連弾し、最後に白寿を迎える利用者様にお祝いの花を贈呈しました。
- 9月17日(火)(安佐医師会館にて)
令和6年9月安佐医師会定例理事会に監事として出席しました。各種報告や協議を行いました。
- 9月27日(金)(安佐医師会館にて)
日医認定産業医研修会に参加しました。広島北労働基準監督署の署長 笠井義弘氏が「最近の労働衛生行政について」、次に広島市立北部医療センター安佐市民病院の内科・総合診療科部長 福本晃先生が「炎症性腸疾患と仕事の両立について」講義されました。大変勉強になりました。
- 9月28日(土)(web開催)
日本認知症予防学会 第15回認知症予防専門医教育セミナーに参加しました。
2024年8月
- 8月1日(木)・21日(水)(web開催)
安佐南区認知症初期集中支援チーム チーム員会議にチーム長(リーダー医)として参加しました。対象者について話し合いました。
- 8月1日(木)・5日(月)・11日(日)・19日(月)・22日(木)・26日(月)
特養嘱託医(配置医)先の回診に出務しました。
- 8月2日(金)(Web開催)
令和6年度 認知症初期集中支援チーム員連絡会に安佐南区のチーム長として出席しました。各地区の対応状況について報告を受け意見交換しました。
- 8月5日(月)(アンデルセンにて)
令和6年8月安佐医師会定例理事会(移動理事会)に監事として出席しました。各種報告や協議を行いました。
- 8月7日(水)(特別養護老人ホーム春日野園 地域交流スペース)
令和6年度認知症をテーマとした情報交換会~認知症の人やその家族によりそう支援について考えよう~で開会の挨拶と総評を述べました。
- 8月8日(木)
産業医先の面談と職場巡視に出かけました。
- 8月11日(日)
当番医でした。77人にコロナ検査キットを使用し、44人が陽性でした。まだコロナ患者様が多いと感じました。
2024年7月
- 7月1日(月)・4日(木)・8日(月)・13日(土)・18日(木)・22日(月)・29日(月)
特養嘱託医(配置医)先の回診に出務しました。
- 7月2日(木)(19:30~23:00)
安佐医師会可部夜間急病センターに出務しました。
- 7月4日(木)・19日(金)(web開催)
安佐南区認知症初期集中支援チーム チーム員会議にチーム長(リーダー医)として参加しました。対象者について話し合いました。
- 7月6日(木)
産業医先の面談と職場巡視に出かけました。
- 7月14日(日)(順天堂大学 有山登メモリアルホールにて)
一般社団法人日本演奏芸術医学研究会主催の第2回日本演奏芸術セラピイ研究会にて「音楽大学教育における医学導入」をテーマにシンポジストを務めました。「音楽専攻学生の医学的教育とその課題」と題して過去の教育経験を振り返りながら発表しました。
- 7月16日(月)(安佐医師会館にて)
令和6年7月安佐医師会定例理事会に監事として出席しました。各種報告や協議を行いました。
- 7月24日(水)(当院にて)
広島市北部在宅医療・介護連携支援センターによる「在宅医療・介護連携」に関するヒアリング調査に協力しました。
2024年6月
- 6月3日(月)・10日(月)・13日(木)・17日(月)・20日(木)・24日(月)
特養嘱託医(配置医)先の回診に出務しました。
- 6月3日(月)(安佐医師会館にて)
令和6年6月安佐医師会定例理事会に監事として出席しました。各種報告や協議を行いました。
- 6月6日(木)・21日(金)(web開催)
安佐南区認知症初期集中支援チーム チーム員会議にチーム長(リーダー医)として参加しました。対象者について話し合いました。
- 6月6日(木)・13日(木)
産業医先の面談と職場巡視に出かけました。
-
- 6月15日(土)(安佐医師会館にて)
監事として安佐医師会の第79回定例総会に出席しました。議案すべて可決され無事終了しました。当日撮影した集合写真(前列右から4番目が院長)です。また会の中で在籍30年の永年会員表彰をしていただきました。
2024年5月
- 5月2日(木)・17日(金)(Web開催)
安佐南区認知症初期集中支援チームのチーム員会議にチーム長(リーダー医)として参加しました。対象者について話し合いました。 - 5月2日(木)・13日(月)・16日(木)・20日(月)・23日(木)・27日(月)
特養嘱託医(配置医)先の回診に出務しました。 - 5月3日(金)
はつかいち文化ホールウッドワンさくらぴあ小ホールにて「2024スプリングコンサート」でショパンの子守歌とラフマニノフ練習曲39-5を弾きました。とても緊張しました。
- 5月7日(火)
学校医として、AICJ中学・高等学校の内科検診に出務しました。 - 5月9日(木)
産業医先の面談と職場巡視に出かけました。 - 5月9日(木)(19:30~23:00)
安佐医師会可部夜間急病センターに出務しました。 - 5月14日(火)
祇園東中学校における、令和6年度定期健康診断の内科検診に出務しました。 - 5月20日(月)(Web開催)
日本音楽療法学会中国支部の役員会に出務しました。 - 5月26日(日)
はつかいち文化ホールウッドワンさくらぴあ小ホールで「ビゼー/子供の遊びOp.22」から抜粋で連弾しました。お相手はピアニストの魚住恵さん(音楽博士)です。盛大に足を引っ張りました。
- 5月27日(火)・28日(水)(安佐医師会館にて)
安佐医師会の令和5年度会計監査に監事として出務し、厳正に監査の上、適正に運用されていることを確認しました。 - 令和6年5月発行
「GION イキイキクラブ100だより ~健康寿命を延ばして100歳まで~ 第7号」にて2月27日多職種情報交換会で講師を務めた様子が紹介されました。
2024年4月
- 4月1日(月)・4日(木)・8日(月)・15日(月)・18日(木)・22日(月)
特養嘱託医(配置医)先の回診に出務しました。 - 4月4日(木)・19日(金)(Web開催)
安佐南区認知症初期集中支援チームのチーム員会議に、チーム長(リーダー医)として参加しました。対象者について話し合いました。 - 4月5日(金)(安佐医師会館にて)
安佐医師会の在宅当番医小委員会に出席しました。令和6年度下半期当番医日程組合せについて話し合いました。 - 4月11日(木)
産業医先の面談と職場巡視に出かけました。 - 4月15日(月)
令和6年4月安佐医師会定例理事会に監事として出席しました。各種報告や協議を行いました。 - 4月17日(水)・24日(水)
学校医として、AICJ中学・高等学校の内科検診に出務しました。 - 4月17日(水)
当院の令和6年度オリエンテーションで院長として今年度の目標、計画などについて述べました。
- 4月27日(土)(国際ホテル宇部)
仲の良い同期の山口大学大学院 医学系研究科公衆衛生学・予防医学講座の田邉剛教授が2024年4月付で山口大学医学部長に就任されることになり、山口大学の同期昭和61年卒業生で記念祝賀会を開催しました。懐かしい顔ぶれが揃いました。
2024年3月
- 3月4日(月)・15日(月)・18日(木)・22日(月)・29日(月)
特養嘱託医(配置医)先の回診に出務しました。 - 3月4日(月)(安佐医師会館にて)
令和6年3月第1回安佐医師会定例理事会に監事として出席しました。各種報告や協議を行いました。 - 3月7日(木)・15日(金)(Web開催)
安佐南区認知症初期集中支援チームのチーム員会議に、チーム長(リーダー医)として参加しました。対象者について話し合いました。 - 3月7日(木)・14日(木)・27日(水)
産業医先の面談と職場巡視に出かけました。 - 3月11日(月)(Web開催)
安佐医師会病院と安佐医師会会員との祇園ブロック会議に参加しました。安佐医師会病院の現状について話し合いました。 - 3月19日(火)(19:30~23:00)
安佐医師会可部夜間急病センターに出務しました。 - 3月23日(土)
廿日市ウッドワンさくらぴあ小ホールでラフマニノフ練習曲「音の絵」よりOp39-5とモーツァルトピアノ協奏曲第23番第3楽章を弾きました。 - 3月30日(土)
滋賀県蒲生郡竜王町「弓削メディカルクリニック」を表敬訪問しました。日本でもトップクラスの家庭医療の教育センターです。
2024年2月
- 2月1日(木)・5日(月)・8日(木)・19日(月)・22日(木)・26日(月)
特養嘱託医(配置医)先の回診に出務しました。 - 2月1日(木)・16日(金)(Web開催)
安佐南区認知症初期集中支援チームのチーム員会議に、チーム長(リーダー医)として参加しました。対象者について話し合いました。 - 2月8日(木)
産業医先の面談と職場巡視に出かけました。 - 2月24日(土)~25日(日)(広島県環境保健協会にて)
21世紀適々斎塾「広島開催現地参加限定セミナー」に参加しました。岡山大学の三好智子先生、浦添総合病院の石井大太先生、名瀬徳洲会病院の小田切幸平先生、安佐市民病院の原田和歌子先生、栃木医療センターの矢吹拓先生、大船中央病院の中野弘康先生、名瀬徳洲会病院の平島修先生、大船中央病院の須藤博先生が講師をされました。長女(頼島悠佳【内科専門医、腎臓内科医】)、長女の夫(頼島聡【内科専門医、消化器・肝臓内科医】)と共に出席しました。 - 2月27日(火)(特別養護老人ホーム春日野園 地域交流スペース)
令和5年度 認知症をテーマとした情報交換会~認知症の人やその家族によりそう支援について考えよう~で、「認知症当事者や家族に寄りそう支援について診療を通じて思うこと」と題して、講師を務めました。
2024年1月
- 1月4日(木)
当院の新年互礼会で年頭の辞を述べました。よい年になりますよう。
- 1月4日(木)・19日(金)(web開催)
安佐南区認知症初期集中支援チームのチーム員会議に、チーム長(リーダー医)として参加しました。対象者について話し合いました。 - 1月4日(木)・15日(月)・18日(木)・22日(月)・29日(月)
特養嘱託医(配置医)先の回診に出務しました。 - 1月9日(火)(19:30~23:00)
安佐医師会可部夜間急病センターに出務しました。 - 1月11日(木)
産業医先の面談と職場巡視に出かけました。 - 1月15日(月)(安佐医師会館にて)
令和6年1月安佐医師会定例理事会に監事として出席しました。各種報告や協議を行いました。 - 1月21日(日)
当番医でした。新型コロナとインフルエンザで20人を大きく超える方が来院(別動線)されました。今コロナも変異株で第10波が来ていますし、B型インフルエンザも流行の兆しがあります。予防と来院時のマスク着用をよろしくお願いいたします。